二重窓(内窓)は効果なし?リフォームしたのに寒い理由|断熱リフォームの匠

コラム

投稿日 2023.12.14 / 更新日 2024.07.23

寒さ・暑さ対策

二重窓(内窓)は効果なし?リフォームしたのに寒い理由

WRITER

WRITER

矢崎 拓也

環境省認定うちエコ診断士

大学卒業後、断熱にまつわる資格をいくつも取得し、自ら調査や補助金申請の手配、セルロースファイバーの施工から窓の取付まで行える業界でも異色の人物。「日本中の住宅性能の低さを解決したい!」と大きな夢を原動力に戸建住宅の断熱リフォームに取り組む。

二重窓(内窓)リフォームは、多くの人が冬の寒さや夏の暑さを軽減し、快適な室内環境を作るための有効な手段として期待しています。新たに設置する二重窓(内窓)が持つ断熱効果によって、エネルギー効率の向上や光熱費の削減も見込まれます。しかし、実際にリフォームを行った後、「期待していたほど暖かくない」と感じることが少なくありません。当記事では、なぜそのような現象が起こるのかを解明し、二重窓リフォームの効果を最大限に引き出すための対策について解説します。

  • 二重窓の基本的な仕組みと、その断熱効果
  • リフォーム後に寒さを感じる主な原因
  • 二重窓だけでは不十分な場合に考慮すべき他の断熱対策
  • 効果的なリフォームを実現するためのポイント

本コラムを通じて、二重窓リフォームに対する理解を深め、より効果的な住環境の改善方法を見つけていただければ幸いです。

二重窓(内窓)の仕組みと断熱効果

二重窓は、既存の窓の内側に新たに窓を設置することで断熱性能を高めるリフォーム商品です。これにより二重の窓構造が形成され外気と室内の間に空気層ができるため、断熱効果が大幅に向上します。

内窓の仕組み

二重窓の設置により既存の窓と二重窓の間に空気層(断熱層)が生まれ、外気温の影響を大幅に減少させます。空気は熱を伝えにくいため、内窓と外窓の間の空気層が冷気や熱気の侵入を防ぎ、室内の温度を一定に保つ役割を果たすのです。

YKK APプラマードU

(写真)YKK AP「プラマードU」

また、二重窓の枠には高性能なシーリング材やゴムパッキンが使用され、既存の窓枠との間に隙間ができないように設計されています。この密閉性により、外気の侵入を物理的に防ぎ、室内の温度を逃がさないようにしています。

さらに、二重窓の設置は断熱効果だけでなく遮音効果も向上させることができます。二重の窓構造と空気層が外部の騒音を吸収し、室内を静かな環境に保つことができるんですね。特に、交通量の多い道路沿いや都市部の住宅においては、遮音効果を期待できます。

二重窓(内窓)の断熱効果

二重窓を設置することで、室内の断熱性能が大幅に向上します。これにより夏・冬の冷暖房効果を最大限に引き出すことができるため冷暖房効率も向上するわけなんですね。

矢崎
矢崎
電気代やガス代の節約につながるのは二重窓の設置によって断熱性能が向上するからなんです。

それから、二重窓は外気温の変化に影響されにくい室内環境を作ることができます。特に冬場は外の寒さが室内に伝わりにくくなり、室温が安定する効果があるのです。夏場も外の熱が室内に入りにくくなるので、快適な室内環境を保つことができます。

(写真)二重窓を取り付けると結露は発生しにくい。
結露した窓

(写真)単板ガラスの窓は結露で悩まされがち。

 
また、断熱性能が向上することで窓ガラスに発生する結露も減少します。結露が発生すると、窓周辺にカビや腐れが発生するなど健康リスクの可能性が高まります。結露は温度差があるガラスやサッシに発生するため、二重窓を設置するのは結露対策としても有効です。

二重窓の断熱効果まとめ

・冷暖房効率の向上
・室内温度の安定
・結露の減少

二重窓(内窓)リフォーム後の寒さ・暑さの原因

二重窓リフォームを行ったにもかかわらず寒さを感じる、効果が無い、という場合、いくつかの要因が考えられます。ここでは、代表的な原因とその詳細について解説します。

原因1:二重窓を設置していない窓がある

二重窓は一箇所だけ設置すれば良いものではありません。部屋の窓すべてに内窓を設置していない場合、その効果が十分に発揮されないことがあります。例えば冬であれば、未設置の窓から冷気が侵入し、室内の温度が下がる原因となるのです。

内窓を全面施工している場合

(写真)フロア全面に二重窓を施工した場合の断熱効果は非常に高い。
内窓を一部施工している場合

(写真)一部にしか施工していないと未施工の窓から冷気が伝わってしまう。

 
また、二重窓が設置されている部屋と、されていない部屋の間で温度差が生じることがあります。これにより、家全体の暖房効率が悪くなり、寒さを感じやすくなります。特にリビングや寝室など、頻繁に使用する部屋に二重窓が設置されていない場合、その部屋での寒さが顕著に感じられるでしょう。

対策

二重窓の効果を高めるためには、すべての窓に二重窓を設置することが理想的です。部分的な断熱強化では、冷気が入るルートを完全に遮断することが難しく、寒さを感じる原因となります。したがって、内窓リフォームの際には、すべての窓を対象に設置する計画を立てることが重要です。

原因2:窓ガラスの種類と性能

二重窓のガラスにはさまざまな種類があり、その断熱性能も異なります。一般的な複層ガラスでも、ガラスの種類や厚さ、間に挟まれた空気層の性質(乾燥空気やアルゴンガスなど)によって性能が変わります。

一般的なガラスでは断熱効果が低い場合があるため、Low-E複層ガラス(熱の伝わりを抑える膜をコーティングしたガラス)など高性能なガラスを選ぶことで断熱効果が向上します。特に、西日には遮熱タイプのLow-E複層ガラスが最適で、取り付けるガラスを間違えると思っていた効果が発揮されないため「効果がない」と感じてしまうことがあります。

単板ガラス 一枚のガラス板で構成され最もシンプルな窓ガラス。最も安価だが、断熱性能が低く熱が逃げやすいため、冷暖房効率が悪い。また、遮音性能も低いため、外部の音が室内に入りやすい。
複層ガラス 2枚以上のガラス板の間に空気層やガス層を設けたもので断熱性能が高い。空気層が断熱材として機能し、冬は熱を逃がさず夏は外の熱を遮断する。防音性能も向上し、外部の音を吸収しやすい。
Low-E複層ガラス
(遮熱タイプ)
複層ガラスの外側ガラス内面に低放射コーティングが施されており、日射熱を反射して室内への熱の侵入を防ぐとで冷房負荷を軽減する。夏の暑さが厳しい地域や西日の強い部屋に適している。
Low-E複層ガラス
(断熱タイプ)
複層ガラスの内側ガラス内面に低放射コーティングが施され、冬の暖房効率を高めるために設計されている。室内の熱を逃がしにくいため断熱性能が高い。冬の寒さが厳しい地域や日光を積極的に取り入れたい南面窓に最適。

 
また、空気層の厚さや中に封入されたガスの種類も重要です。アルゴンガスやクリプトンガスを封入したガラスは、通常の空気よりも断熱性能が高いです。

対策

より断熱性能の高いLow-E複層ガラスを採用することで「効果が無かった」というリスクを減らすことができます。

原因3:建物に隙間がある(気密性が低い)

調査にお伺いしたお客様からのお話しで増えてきているな、と感じるのが「他社で窓を改修してみたけどやっぱり床が寒いのが気になって相談してみた」というお悩みです。実は家の寒さに関係する大切な視点は、断熱性だけではなく、もう一つ「空気の流れ」というものがあります。

床下の気密不足

(写真)土台の上に隙間が開いている。ここが壁内につながっており冷気が入り込んでしまう。
屋根裏の隙間

(写真)屋根裏からみると外壁の壁内が気密されていないのがわかる。

 
熱気球をイメージしてみてください。空気は暖めれば暖めるほど軽くなり上昇しようとする力が強くなります。実はその力が家でも作用しているのです。室内で暖められた空気は天井を抜けて屋根裏から外へと移動しようとする力が強くなります。

特に築年数が20年を超えるような住宅では十分に気密が取れていないケースが多く、間仕切り壁などから室内の熱気は簡単に抜けていきます。その代わりに床下の冷たい空気が室内に補充され、「二重窓を設置したのに床が冷たい」と感じてしまうのですね。

対策

室内から外に漏れるの空気の流れを止めるには、気密処理を施す必要があります。具体的には、床下や屋根裏の隙間などに気流止めを施工して空気の流れを止める方法があります。その際、断熱材も同時に追加施工することで家全体の断熱性能が向上します。

原因4:部屋全体の断熱性(断熱材の不足)

二重窓でしっかりと断熱していても、天井や床、壁の断熱材が不十分であると外部の寒さが伝わりやすくなります。特に古い住宅では、窓だけでなく建物全体の断熱性能が低い場合があります。

床下や天井裏を覗いてみましょう。ほとんどの住宅では断熱材は施工されているものの、厚みが足りなかったり隙間やズレが生じて正しく施工されていなケースが大半です。

(写真)床下に垂れ下がった断熱材。劣化しており断熱効果は無くなっている。
屋根裏の断熱材不足

(写真)断熱性能が足りていない屋根裏。天井面に断熱材が無い。

 
このような場合、住宅の断熱性能を発揮することができず、二重窓の効果も減少してしまいます。そのため、窓の断熱だけでなく床、天井、壁など外気と接する面の断熱材を追加することが必要になります。

対策

二重窓のように非破壊で断熱材を強化する方法がおすすめです。床の断熱材は床下から追加施工し、天井(屋根裏)の断熱材も屋根裏から直接施工して断熱性能を向上させます。※詳細な施工方法は次章で解説します。

原因5:施工不良の可能性

二重窓リフォーム時の施工不良も寒さの原因となり得ます。例えば窓枠の設置ミスです。窓枠が正しく取り付けられていないと、隙間風が入りやすくなります。特にDIYで施工した場合は要注意です。

窓枠やガラスの寸法が正確に計測されていないと、取り付け後に隙間が生じることもあります。特にオーダーメイドでない既製品を使用する場合、この問題が発生しやすいです。

また、施工業者の技術や経験が不足している場合、施工不良が発生する可能性が高まります。安価な業者を選んだ結果、品質が低くなってしまうこともあり得る、ということです。

対策

業者に施工を依頼した場合は再確認を依頼しましょう。必要に応じて、修繕や再度取り付け直すことも検討します。また、二重窓は正確な採寸が肝要です。しっかりとした効果を実感したいなら、専門業者に依頼して取り付けてもらうようにしましょう。

二重窓だけでは不十分?他の断熱対策も検討しよう

二重窓(内窓)リフォームは、室内の断熱性を高めるために最適な方法ですが、先ほどもお話したとおりそれだけでは十分では無く「効果を感じにくい」場合があります。部屋全体の快適性を向上させるためには、他の断熱対策も併せて検討することが重要です。ここでは、効果的な追加の断熱対策について詳細を解説します。

1.床の断熱材強化

二重窓を設置しても床が冷たい、足元が寒い、というお話はよく聞きます。それを改善するには床の断熱材を強化することが最も重要です。床の断熱材強化は床下に入って追加する方法と床板を剥がして断熱材を取り替える方法がありますが、非破壊で施工可能な床下に入って施工する方法が最もおすすめです。

床下から施工する工法 非破壊のため、住んだまま施工可能。工期が短い。
床を壊して施工する工法 床下を剥がすため、1階が使えなくなる。工期が長い。

 

床下断熱リフォーム

(写真)床下から直接断熱材を追加する。足りない断熱性能を補うことができる。
床下の気流止め

(写真)床下の断熱材を追加するときは気流止めをして気密性を高める必要もある。

 
弊社(断熱リフォームの匠)で採用している高性能グラスウールボードを使用した床下断熱リフォームは、職人が床下に入り直接断熱材を取り付けます。そのため、当日のうちに工事を完了させることができ、お客様の負担もほとんどありません。

2.天井の断熱材強化

暖かい空気は上昇するため、天井の断熱が不十分だと暖気が逃げてしまいます。天井断熱を強化することで、室内の保温効果が高まります。

天井というのは2階(最上階)の天井裏のことで、屋根裏や小屋裏と呼ばれる空間のことです。この空間は部屋として使用されることが少なく、天井板に断熱材を設置して室内の熱が逃げないようにしています。この断熱材が正しく施工されていなかったり、厚みが足りないことが大半であるため、二重窓を設置しても寒さや暑さを感じてしまう原因になるのです。

(写真)セルローズファイバーを屋根裏に施工する様子。隙間なく施工できるのが特徴。

(写真)天井についても断熱工事と同時に気流止めも行う必要がある。

 
天井の断熱リフォームは、床下と同じく、住んだまま非破壊での施工が可能です。具体的には、セルロースファイバーというバラ状の断熱材や袋入りのグラスウール断熱材を敷き詰める施工方法が取られます。

3.壁の断熱材強化

壁の断熱材を適切に設置することで、外気温の影響を減らすことができます。内壁や外壁に断熱材を追加する方法がありますが、外張り断熱リフォームは建物全体の断熱性能を高めるため、特に効果的です。

外張り断熱 外壁に断熱材を貼り付けて壁面をまるごと断熱材ですっぽり覆う工法。外壁材を剥がしてから断熱材を貼り付ける方法の他、既存外壁の上からそのまま断熱材を貼り付ける方法もある。足場を組む必要があるため外壁リフォームと同時に行う場合が多い。
内断熱(充填断熱) 既存壁を剥がして、壁内の断熱材を取り替える工法。壁全体を剥がす必要があるため、コストおよび工期がかかる。主に室内のフルリノベーションなどをするときに採用される。
上張り断熱 既存壁の内装材の上から断熱パネルを貼り付ける工法。壁を壊す必要が無いため一部屋だけ断熱したい、というニーズにより合致している。厚みの分、部屋が狭くなるのが欠点。他の工法より工期が短い。

 
ただし、壁の断熱リフォームは大規模な工事になることが多く、お客様の負担も大きくなるため優先度は高いとは言えません。

4.玄関ドアの断熱

窓以外にも、玄関ドアから冷気や熱が室内に侵入することがあります。これらの部分の断熱性能や気密性能が低いと、二重窓の効果をあまり感じない、という原因になる可能性があります。

ドアリモ後

(写真)断熱ドアの施工後。
ドアリモ前

(写真)断熱ドアの施工前。

 
玄関は窓と違い2重にすることはできませんが、カバー工法を使えば短工期で断熱ドアに取り替えることができます。カバー工法とはYKK APの「ドアリモ」などのことで、既存ドア枠を残したまま新しいドア枠を被せて施工する工法です。

まとめ|効果的な断熱リフォームで快適な住環境を

断熱リフォームは住まいの快適性とエネルギー効率を大幅に向上させるための重要な手段です。特に、二重窓の設置はその中でも代表的な方法ですが、それ単体では十分な効果が得られないこともあります。そこで、効果的な断熱リフォームのために総合的な対策を講じることが求められます。

全体的な断熱対策の重要性 二重窓リフォームで効果を感じられなかったときは、床や天井などの断熱強化も必要です。これにより、外部からの熱を防ぎ、室内の温度を一定に保つことができます。また、断熱ドアの使用など、断熱・気密の両方の対策も効果的です。
施工品質の重要性 二重窓の断熱リフォームの効果を最大限に引き出すためには、施工の品質が非常に重要です。信頼できる業者を選び、正確な施工を依頼することが不可欠です。

 
もしも、二重窓を設置したのに「効果がない」「あまり変わらない」という方は、上記の対策を検討しつつ施工に不備はないか、設置方法に問題は無いか、なども確認してみましょう。

矢崎
矢崎
断熱リフォームの匠では、二重窓(内窓)のご提案はもちろん、それに関連する断熱リフォームの無料現地調査・ご提案も行っております。お部屋の寒さ、暑さなどでお悩みの際はお気軽にご相談ください!
非破壊工法の断熱リフォームで日本トップクラスの実績
非破壊断熱工法の専門店
首都圏で年間200棟の施工実績
業界初の10年間工事品質保証
補助金・助成金の申請も代行
窓・床下・天井を壊さず断熱

1974年の創業から50年を超える歴史を持ち、住宅メーカーなど1200社以上の住宅のプロとも取引実績を持つ当社。日本でも数少ない断熱リフォーム専門店として、断熱工事に関するあらゆるお困りごとを解消すべく、技術とサービスを磨いて参りました。断熱性能は快適な暮らしを守る影の立役者。私どもはその裏方の仕事に誇りを持ち、期待を超える品質でお応えします。

トップページへ
断熱リフォームの匠が選ばれる理由
価格・プラン
お客様の声・施工事例
断熱無料調査についての詳細
断熱無料調査のお申し込み