内窓リフォームの補助金活用
補助金の活用
補助金最大200万円で
心地よさが続く
内窓リフォームを
断熱リフォームの匠では、快適な住まいづくりを全力でサポートするため、補助金申請をすべて代行いたします。
国の補助金はもちろん、都道府県や市区町村の補助金まで、活用できる制度をしっかりと調査し、最もお得な組み合わせでリフォームをご提案。
申請時期の調整から複雑な書類作成まですべてお任せいただけるため、お仕事や家事・育児でお忙しいお客様にも、安心してご利用いただけます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
先進的窓リノベ
2025事業
最大200万円
すべての世帯が対象。
窓・ドア断熱リフォーム補助金制度
先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅の窓やドアを断熱性能の高いものへ交換するリフォームに対して、国が補助金を支給する制度です。一人暮らしでも、ご家族でも、住宅所有者さまがリフォーム事業者に依頼して行う工事であれば対象となります。当社で窓リフォームをご利用されるお客様の9割以上が、こちらの補助金を活用されています。
補助金額は1戸あたり最大200万円まで、対象費用のおよそ2分の1が支給されます。
建築後1年以上経過した戸建て住宅やマンションはもちろん、賃貸物件や別荘も対象となり、幅広い住宅で利用可能です。地方自治体などの他の補助金制度と併用もできるため、よりお得な断熱リフォームを実現します。

対象となる工事
-

内窓の取り付け
-

窓の交換
-

玄関ドアの交換
-

勝手口ドアの交換
-
POINT 01
1戸につき最大200万円、
工事費用のおよそ半額を補助 -
POINT 02
建築後1年以上であれば、
幅広い住宅で利用可能 -
POINT 03
窓リフォームで
9割を超えるご利用実績 -
POINT 04
他の補助金制度との
併用でさらにお得
補助金活用事例
窓6つに、内窓を取り付けた場合

工事費用
約46万円
補助金
約23万円
実質負担
約23万円
約50%
削減!!

先進的窓リノベ2025事業の概要
| 予算 | 1,350億円(令和6年度補正予算) |
|---|---|
| 補助額 |
5万円~最大200万円/戸 ※1申請あたりの合計補助額が5万円未満は対象外 |
| 補助対象期間 |
2024年11月22日以降に対象工事に着手~2025年12月31日までに工事が完了 |
| 交付申請期間 |
2025年3月下旬~遅くとも2025年12月31日まで ※予算が上限に達し次第、終了となります。 |
| 対象者 |
|
| 対象となる住宅 |
戸建住宅:1つの住戸を有する建物 低層集合住宅:2つ以上の住戸を有する建物(二世帯住宅、マンション、長屋を含む)で、地上3階建以下のもの 中高層集合住宅:2つ以上の住戸を有する建物(二世帯住宅、マンション、長屋を含む)で、地上4階建以上のもの |
子育てグリーン
住宅支援事業
最大60万円
誰でも使える省エネ補助金
「子育てグリーン住宅支援事業」は、すべての世帯を対象とした省エネリフォームに対する国の補助金制度です。子育て世帯に限らず、どなたでも利用できます。
補助金額はリフォームで最大60万円まで。窓やドアの断熱改修、外壁・屋根・天井・床の断熱改修など、省エネ効果の高いリフォームが対象となります。さらに、子育て世帯や若者夫婦世帯には優遇措置があり、より手厚い支援を受けられます。

対象となる工事
-

内窓の取り付け
-

窓の交換
-

玄関ドアの交換
-

勝手口ドアの交換
-

外壁・屋根・天井・床などの
断熱改修
既存住宅における
断熱リフォーム支援事業
家全体の本格的な断熱改修に最適
「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」は、高性能な断熱材を使った本格的な断熱改修に対する補助金制度です。環境省が実施し、住宅全体の省エネ性能を大幅に向上させるリフォームを支援します。
補助金額は、補助対象経費の3分の1で、戸建住宅は最大120万円、集合住宅は最大15万円までとなります。高性能な断熱材、窓、ガラスを用いた断熱改修が対象となり、リビングだけでなく玄関や廊下など家全体の断熱改修も補助対象です。

対象となる工事
(登録された高性能建材を使用した、下記の断熱改修工事が対象)
-

外壁・屋根・天井・床などの
断熱改修 -

高性能な窓や
ガラスへの交換
東京都など都道府県や
市区町村の補助金
お住まいの地域独自の補助金で、
さらにお得に
国の補助金に加えて、都道府県や市区町村でも、独自の断熱リフォーム補助金制度を実施しています。地域によって補助内容や金額は異なりますが、国の補助金と併用できるケースも多く、より手厚い支援を受けられる可能性があります。

-
地域ごとに異なる支援内容
お住まいの自治体によって、窓の断熱改修、省エネ設備の導入など、対象となる工事や補助金額が異なります。また、申請期間や条件も地域ごとに設定されています。
-
国の補助金との併用でさらにお得
多くの自治体では、国の補助金制度と地方自治体の補助金を併用することが可能です。複数の制度を組み合わせることで、リフォーム費用の負担を大幅に軽減できます。
断熱リフォームの匠なら、
補助金の手続きは
すべてお任せいただけます!
国の補助金はもちろん、都道府県や市区町村の独自補助金まで、
活用できる制度をすべて調べ上げ、申請手続きまで一貫してサポートいたします。
お客様により快適な断熱リフォームをお届けできるよう、
申請代行まで行っているのは、断熱リフォームの匠ならではの特長です。
お客様の声
実際に断熱リフォームで補助金を活用されたお客様の、
リアルな声をご紹介します。
-

30代 女性
#内窓の取り付け #玄関ドアの交換
「申請まですべてお任せできて、本当に安心でした」
view more補助金を最大限に活用したいと思っていましたが、他社に相談したところ「自治体の補助金手続きはご自身でお願いします」「サポートはしますが、申請はご自分で」と言われてしまいました。申請のタイミングや必要書類など分からないことだらけで、断熱リフォーム自体を諦めかけていました。
そんな時、断熱リフォームの匠に相談したところ、「申請手続きはすべて代行いたしますので、お客様にお手間をおかけすることは一切ございません」と言っていただき、本当に驚きました。実際に、国の補助金だけでなく、自治体の補助金申請まで丁寧に対応していただき、想像以上にお得に断熱リフォームを実現できました。親切で丁寧なご対応に、心から感謝しています。
-

50代 女性
#内窓の取り付け #床下断熱
「仕事で忙しい私でも、気兼ねなくリフォームできました」
view moreフルタイムで働いているため、平日に役所へ行ったり、複雑な書類を準備したりする時間がなく、補助金を使った断熱リフォームは難しいと思っていました。他社に問い合わせた際も「補助金申請は基本的にお客様自身で」と言われ、どうしたものかと悩んでいました。
断熱リフォームの匠に相談すると、「お仕事でお忙しい方こそ、私たちにお任せください。申請から完了報告まで、すべて代行いたします」と心強い言葉をいただきました。
本当に、最初の相談から補助金の交付まで、すべてスムーズに進めていただき、私は何も手を煩わせることなく、お得に断熱リフォームを完了できました。忙しい日常の中でも安心してお任せできる、信頼できる会社だと実感しています。寒かった我が家が見違えるほど暖かくなり、毎日快適に過ごせています。
-

40代 男性
#内窓の取り付け #窓の交換
「複雑な手続きに悩むことなく、スムーズに完了しました」
view more断熱リフォームを検討していましたが、補助金の種類が多く、どれを申請すればいいのか、どう組み合わせればお得なのか全く分かりませんでした。インターネットで調べても専門用語ばかりで、正直予算的にも不安がありました。
しかし、断熱リフォームの匠では、国の補助金に加えて、市の補助金も併用できることを教えていただき、最適なプランをご提案いただきました。「複雑な申請はすべてお任せください」と言っていただき、本当に安心できました。
実際に、申請に必要な書類の準備から提出まで、すべて代行していただいたので、私は何もすることなくスムーズに補助金を受け取ることができました。おかげで、予算内で理想の断熱リフォームが実現でき、この冬はとても快適に過ごせています。プロに任せて本当に良かったです。
補助金申請までの流れ
活用できる補助金をすべて調査し、複雑な申請まで代行
-

初回相談・現地調査
お客様のご要望や住宅の現状をお伺いし、最適なリフォームプランをご提案いたします。この段階で補助金の適用条件や対象工事を確認し、概算見積もりをお出しいたします。
-

ご契約・補助金申請
ご提案内容にご納得いただけましたら、正式にご契約となります。ご契約後は、断熱リフォームの匠が補助金交付の申請を代行※。必要書類の準備から提出まで、すべて当社が責任を持って対応いたしますので、お客様に手続きをお願いすることはありません。
※補助金の申請時期は制度により異なります。
-

交付決定・施工開始
補助金の交付決定通知を受け取り次第、施工を開始いたします。専門スタッフがお約束の日時にお伺いし、丁寧に工事を進めてまいります。
-

工事完了・完了報告
工事完了後、開閉確認などの最終チェックを行い、補助金の対象となる工事が適切に行われたかを確認します。その後、必要書類を整え、完了報告を提出いたします。
-

よくある質問
-
補助金の申請は自分でやる必要がありますか?
断熱リフォームの匠では、申請手続きをすべて代行いたします。国の補助金はもちろん、都道府県や市区町村の補助金申請まで、お客様のお手を煩わせることなく対応いたしますので、ご安心ください。
-
複数の補助金制度を併用することはできますか?
はい、可能です。「先進的窓リノベ2025事業」と「子育てグリーン住宅支援事業」の併用や、国の補助金と地方自治体の補助金を組み合わせることで、より手厚い支援を受けられる場合があります。最適な組み合わせを調査してご提案いたします。
-
賃貸物件や別荘でも補助金は使えますか?
はい、多くの補助金制度で賃貸物件や別荘も対象となります。ただし、所有者の承諾が必要な場合や、補助金制度によって条件が異なります。
詳しくはお問い合わせください。
-
築年数が古い住宅でも補助金の対象になりますか?
はい、建築後1年以上経過した住宅であれば、築年数に関わらず多くの補助金制度の対象となります。むしろ、古い住宅ほど断熱性能が低く、リフォームによる効果が大きいため、補助金を活用した断熱改修をおすすめします。
-
補助金の申請に期限はありますか?
はい、各補助金制度には公募期間が設定されており、予算に達し次第終了となります。特に人気の高い補助金は早期に締め切られることもあるため、お早めのご相談をおすすめいたします。